

人は、「自己」としてのみ存在しているのではなく、他者との関係性や集団、そして「社会」の中で存在しています。社会心理学とは、そのような、個人と社会的状況との相互影響の過程を研究する学問です。
例えば、「自分自身の捉え方(自己意識)」、「他者に対するイメージの形成、好意、嫌悪が生じる過程(印象形成・対人魅力)」、「人が協同で作業することで、はかどったり、はかどらなかったりすることを規定する要因(社会的促進・社会的手抜き)」、「リーダーに適した性格や行動様式(リーダーシップ論)」、「偏見が生じるメカニズム(偏見・ステレオタイプ)」といった、多種多様なテーマが社会心理学において扱われています。
臨床心理士指定大学院の受験に際しては、臨床心理学領域の問題だけではなく、心理学全般から出題されますが、中でも社会心理学の領域にかかわる問題は、高頻度で出題されています。
開講日:毎週日曜 13:30~15:00
受講料金:月額 \21,000(入学金不要)
お問い合わせは、日本編入学院 東京校へ
東京校 TEL.03-5464-8815 E-Mail:honkou@hennyu-japan.com